阿吽の呼吸

阿吽の呼吸(あうんのこきゅう)とは
だれかと物事をするときに
かんがえや気持ち、行動がぴったりと合う
という意味です。


「阿(あ)」は吐く息
「吽(うん)」は吸う息


じつはこれはサンスクリット語が語源で、
「阿(あ)」は最初の音、
「吽(うん)」は最後の音です。

サンスクリット語

これは古代インドの言葉で、
日本では梵語(ぼんご)とも言います。

ちなみにこんな文字

आकाशः
एकादशी 

サンスクリット語からできた言葉は
日本にも多く

たとえば「ダンナ」「カルピス」も
サンスクリット語が語源です。

あと日本の五十音もサンスクリット語が由来という説もあります。

そういえば五十音でも最初が「あ」で、最後が「ん」です。



この阿吽(あうん)、
最初と最後というところから
宇宙の始まりと終わりをあらわすともいわれています。


うちゅうのはじまりとおわり。
なんの話してるんだ? となりそうなので
阿吽の呼吸の意味に戻していきますが、
ようするに、
おたがい切り離せない一対のもの
ということになり、
それだけ呼吸がぴったりあう
という意味になるのですね。

もうちょっと身近な例でいきますと
神社でよく見る像、狛犬(こまいぬ)とか
金剛力士(こんごうりきし)の像も
かたほうが「ぐわ」と口をあけていて
もういっぽうは「むむ」と閉じています。

日本人は言葉にせず意思を伝えたり、
息を合わすことがとても得意です。
以心伝心(いしんでんしん)なんていうくらいですから。

あなたには息がぴったり合う人が
まわりにいらっしゃいますか?

通じ合う仲間が増えていくと
すてきな世界が生まれると
思いませんか?


呼吸で意識の波動を
自由に動かせるようになりましょう^ ^


感謝🍀



みずの道 ACADEMY

水の流れは、あなたのすべての循環の元になっています。あなたの体の殆どを構成し、空氣中にも存在し、万物の生命の源でもあります。 自らの生きる道を拓き、全てと調和し、全てを活かす存在としての「あなた」を見つける道を拡げていきます。 自然体のあなたにもどる時間を一緒にはぐくみませんか? 心と体のバランスを回復させたい方。 自分の中心軸をしっかり築きたい方。 自分らしい人生を生きたい方。お待ちしています。

0コメント

  • 1000 / 1000